小学1年生から70代まで、親子三世代で楽しめる。
新しいボクシングのかたち。

Feel the real fight

ボクシングという真剣勝負

真剣勝負のボクシング

試合の熱気、会場の緊張感、すべてが本物。観客と選手が一体になる、ボクシングの真剣勝負の瞬間。

ボクシングを見慣れていない人にとっては、「ただの殴り合い」に見えるかもしれません。

けれど実際のボクシングは、スタミナ・反射神経・スピード・パンチ力といった身体能力に加え、精神力や集中力、そして緻密な戦術と駆け引きが求められる、究極の競技です。

減量などの厳しい準備も含め、その過酷さは想像以上。だからこそ、リングに立つ選手の姿は、多くの人の心を打ちます。

一見シンプルな競技に見えて、その内側には計り知れない努力と技術が詰まっています。

それが、ボクシングです。

No Hit. No Pain. Mass Boxing

マスボクシングというスポーツ

第4回 全日本マスボクシング選手権・決勝戦
赤コーナー:里見選手(北見ボクシングクラブ)
試合映像は 1時間18分ごろ〜

マスボクシングは、「パンチを当てない」という特別なルールで行う、非接触型のボクシングです。 安全性が高く、初心者でも安心して始められることから、全国で幅広く親しまれるようになりました。 小学生からシルバーエイジまで、親子三世代で一緒に楽しめるのも、大きな魅力のひとつです。

一方で、試合に勝つには、「当てない」ルールの中で正確な動きと試合の流れをつくる力が求められます。 パンチ力ではなく、自分のスタイルで相手を上回る戦術が重要になります。 チェスや将棋のように、読み合いや戦略が勝敗を左右する、奥深い競技です。

「誰でもできる」でも「やってみると奥が深い」・・・。

それが、マスボクシングです。

Train like a boxer. Play by different rules.

違うのはルールだけ。練習は、 ボクシング そのもの。

ボクシング対人練習

北見ボクシングクラブの練習風景。対人練習を通じて、動きの正確さやタイミングを身につけていきます。

マスボクシングは非接触の競技ですが、北見ボクシングクラブでは「本物のボクシング」として丁寧に指導しています。

パンチのフォーム、ステップ、構え、ディフェンスなど、すべての基本動作は実戦に基づいた内容。 「ただのエクササイズ」で終わらせず、実力としてしっかり身につけられるよう、初心者の方にも分かりやすく教えています。

安全であること、楽しく続けられること、そしてボクシングの本質に触れられること。北見ボクシングクラブは、そんな環境を大切にしています。

FAQ

よくある質問

パンチを当てないのに、どうやって勝敗が決まるの?

マスボクシングでは、パンチを実際に当てなくても勝敗が決まります。 審判は、「当たったと想定できる動き」があったかどうかを見ており、相手の防御が間に合っていないと判断された場合、そのパンチは有効打としてポイントになります。

ポイントの基準になるのは、例えば、

  • パンチのフォームが正確か
  • タイミングやスピードに優れているか
  • 相手の動きを読み、主導権を握っているか
  • 攻撃の姿勢(積極性)を見せているか

試合はラウンドごとに審判が採点し、最終的にポイントの合計で勝敗を決めます。

「当てない」からこそ、動きの正確さや戦術の巧みさがものを言う競技です。

マスボクシングはどんなルールなんですか?

マスボクシングは「パンチを当てない」ことが最大のルールで、基本的に非接触(ノンコンタクト)で行われます。

実際に相手に打撃が当たってしまった場合は、1回目で減点、繰り返すと失格になることもあります

試合中は、相手に当てない距離を保ちながら、本物のボクシングのような動きを再現することが求められます。 お互いに「攻撃する姿勢」を見せつつも、しっかりコントロールしてパンチを当てない。 だからこそ、フォームの正確さや反応の速さ、駆け引きなどが試合の勝敗を分けるポイントになります。

詳しいルール(採点基準やファウルの内容など)については、公益社団法人 日本ボクシング連盟 が公式資料を公開しています。初心者の方でも理解しやすい図解もありますので、ぜひ参考にしてください。

▶ 詳しいルールはこちら

初心者でも大会に出られますか?

はい、大丈夫です。年齢や経験に関係なく、初心者の方でも大会に参加できます

とはいえ、試合中はずっと動き続けることになるので、ある程度の体力や集中力が必要になります。いきなり出場するのではなく、少しずつ練習を重ねて、試合に向けた準備をしていくことが大切です。

北見ボクシングクラブでは、試合をやりきれるかどうかを見て、出場の可否を会長が総合的に判断しています。

「いつか大会に出てみたい」という気持ちは大歓迎。無理のないペースで、あなたの挑戦をしっかりサポートしていきます。

Step inside. Start at your own pace.

体験・見学をご希望の方へ

マスボクシングに少しでも興味を持っていただけたら、まずは気軽に体験参加や見学にいらしてみてください。

「ちょっと見てみたい」「少しだけ体を動かしてみたい」そんな気持ちで踏み出せる場所です。

当日はスタッフが丁寧にサポートしますので、まったくの初心者でも安心です。見学だけの方や、ご家族・お子様との来場も大歓迎です。

体験・見学のご案内ページはこちら

※必要な持ち物など、詳細はリンク先でご確認ください。

Every reason is a good reason to start.

最後にひとこと

ボクシングを始めるきっかけは、人それぞれで構いません。「痩せたい」「かっこよさに憧れて」そのどれもが立派な第一歩です。

続けていくうちに、「自分の力を試してみたい」という気持ちが芽生えることもあるでしょう。 マスボクシングの大会は、そんな想いをカタチにできる場でもあります。

対戦相手は、年齢や立場が自分と近い人たち。 みんな、日々の暮らしと向き合いながら、同じようにボクシングに取り組んでいます。

勝てば嬉しい。負けたら、また練習すればいい。
大切なのは、自分のペースで前に進むこと。それが、マスボクシングの魅力です。